手のしびれ

手のしびれ

富田林市・河内長野市・大阪狭山市・堺市から。エビデンス化学的証明のある施術方法「緩消法」(かんしょうほう)kanshoho。交通事故士のいる整骨院、背骨矯正パルスターフラス・、肩こり、慢性腰痛、五十肩、頭痛、しびれ、坐骨神/(ヘルニア)、脊柱管狭窄 むちうち。緩消法認定技術者「エビデンス科学的証明のある施術方法」
富田林市 南海高野線金剛駅から 日曜日祝日予約受付あります。お問い合わせください

手のしびれ

手のしびれ

 

症例:約2週間前より左前腕がしびれる症状に対する改善例
【患者】60台前半男性
【主訴】2週間前から手が痺れる。
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前より左前腕外側に痺れが発生。その後、整骨院や整体にて施術を受けた。1週間前より左母指、示指掌側の痺れを感じ始めた。
【現症】左前腕橈側上中1/2腕橈骨筋周辺部の痺れ、左母指掌側そして左示指掌側の痺れを訴える。
【施術と結果】本症例は、左前腕の痺れにて施術加療を受けたが、筋緊張が強くなり血行不良の範囲が増えた為、前腕から手指への血行不良が起こったと推測した。原因の除去として左前腕掌側から橈側周辺部の筋緊張を弛緩することとした。
先ず、左前腕橈側部の筋緊張に対し緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。痺れは主観で消失した。次に左前腕掌側屈筋群の筋緊張を触察し、緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。
示指掌側の痺れが5割となった。続けて同部位から母指球までの筋緊張に対し緩消法を約3分行い筋弛緩を確認した。痺れが主観で3割となった。効果があった為、続けて緩消法を同部位に3分行い筋弛緩を確認した。痺れが主観で0となった。
痺れが発生し改善しない理由として、筋緊張による血行不良であり症状が良くならない原因は、腰部筋群の筋緊張により血液循環が悪くなっていることを伝え、腰の筋肉を軟らかくする様お伝えをし、その日の体験施術を終了した。