とても素晴らしいホテル。
純和風に洋風のテイストがたくさんあり壁の色や天井
装飾品も素敵でした。
自宅のお風呂を作るときは、次は大理石やね。今回の宿泊は滞在時間が午後11時から次の日の8時。短かったから
もったいないので夜中の3時まで起きていて朝の目覚めは5時過ぎ
おきてからミスとサウナ、バスに入りゆっくりと。
スイートルームなのでリビングに大きなテレビと寝室にもテレビの大きなのが
リビングのテーブルの木なり色合いや壁の配色、間接照明も素敵でした。
骨盤の横側の筋肉「中殿筋」運動をしていて又は走っていて痛くなる場合。今回はそこの部分をぶつけたとか転倒して打撲したという場合は除きます。
自然と痛くなった原因は血液の供給が少なくなって筋肉が緊張し硬くなったときに起こります。原因は腰の筋肉の横。硬くなると血液の流れが悪くなり中殿筋が硬くなったために走ることも歩くこともできなくなります。最近このような方が来院されました。通常整骨院での急性としての保険施術では、電気療法、温める、固定をしますがおそらく1ヶ月くらい時間がかかると思われます。
今回施術を行ったのは腰の筋肉を軟らかくすることのみです。1回目で10の痛みが3。2回目で0。このような結果になります。最終は昨日確認して走れるようになったとのこと。実質見たのは3日です。
腰の筋肉を軟らかくする方法は、筋肉に傷付を作らない方法としてエビデンスがあります。安心して施術を受ける。安心して施術する。安全な方法です。
http://www.yawaragi2020.net/about.php
無料施術動画配信中
↓
http://goo.gl/nFBD09
http://yawaragi2020.net/faq.php
http://goo.gl/MfQILj
************
應治和也
大阪府富田林市高辺台2-9-15
Tel 090-8933-1809
なごみ整体
南大阪和らぎ整骨院
大阪府富田林市高辺台2-9-15
0721-28-2020
http://yawaragi2020.com
新大阪和らぎ治療室
大阪市東淀川区東中島1-17-5
スチュディオ新大阪1006号室
http://www.yawaragi2020.net
お体のお手入れも同じですが、身の回りをきれいにして整理する習慣をつけてみてください。デスクの上が散らかっていたり、とりあえず置くという方。整理整頓をして整えましょう。食卓のテーブルをきれいにしたいという気持ちで過ごす。お体の不具合が出ないように動く事です。
お体のメンテナンスを日々続ける事です。毎日何かをして行動していると、自由に動けるようになって行きます。
痛みがあり困った時もお体のメンテナンスをする。自分でできる方法を教えています。
調子のいい方もそうでない方も遅くはないです。
ぜひお越しください。
無料施術動画配信中
↓
http://goo.gl/nFBD09
http://goo.gl/MfQILj
************
0721-28-2020
info@yawaragi2020.net
南大阪 和らぎ整骨院なごみ
大阪府富田林市高辺台2-9-15
http://yawaragi2020.com
新大阪和らぎ治療室
大阪市東淀川区東中島1-17-5
スチュディオ新大阪1006号室
http://www.yawaragi2020.net
火事場の馬鹿力
いざというときには普段には出し得ない筋力を発揮し、
持てないような重量物を 担ぎ出すことがある。
これは、平素は理論的に出し得る筋力の50%程度しか使っていなくて、
この休んでいた筋繊維が狩りだされる事が考えられる。
通常は、50%くらいしか使っていないので
60%に近い力を使っていると筋力の維持となります。
ということは少しの努力だけで体力を落とさないということ。
毎日の適度な運動を習慣とする。
健康10ヶ条の 1つです。
時折、最大筋力を地受かった場合は、「筋肉痛」
筋肉の内部に、乳酸がたまって痛む場合もあります。
これは急性痛
まったくタイプのちがう痛み
慢性痛は「鈍い痛み」
筋肉にカルシウムがたまった状態。
長い間痛む場合があります。
そんなときはご相談ください。
************
からだ塾なごみ 和らぎ整骨院
584‐0072大阪府富田林市高辺台2-9-15
Tel 0721-28-2020
http://yawaragi2020.com
info@yawaragi2020.com
************
和らぎ治療室なごみ 新大阪
533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-506号室
0120-81-0301
http://yawaragi2020.jp
腰や肩の予防と健康管理
全身の症状として大切なのは体を冷やさない。
腰やお腹は衣服などで守る。
就寝中も外出中も上のシャツなどはズボンに入れるのが望ましい。
胃腸不良になるほかホルモンの働き・だるさが出やすくなるためです。
腹筋を収縮して鍛えるのもありですが
特に腹筋が柔軟で、しっかりお腹 胸がしっかり張ることが出来るよう
腹筋がしっかり伸ばせるように意識してみてください。
座る座面も坐骨があたる様に「骨盤前傾」して座れば
腰や方の筋肉は弛緩して「楽」になります。
ぜひ、お試しください。
お問い合わせは
************
からだ塾なごみ 和らぎ整骨院
584‐0072大阪府富田林市高辺台2-9-15
Tel 0721-28-2020
http://yawaragi2020.com
info@yawaragi2020.com
************
和らぎ治療室なごみ 新大阪
大阪市東淀川区東中島1-17-5-506号室
0120-81-0301
http://yawaragi2020.jp
健康への気遣いとして やっていることはあるでしょうか?
と尋ねると「1ヶ月に1~2回ほどマッサージをしてもらっていた」
とよく聞きます。
又、「お風呂で足などのマッサージや揉んでる」という方も。
ほぐす事、さする事は「本来の癒す」ことで、よい方法です。
運動をしてほぐすというのも、整理体操のようなものです。
一点、気をつけなければいけないのは、お風呂で頑張りすぎないこと。
頑張りすぎて倒れて頭を打ったというのも、結構耳にします。
お風呂から上がってお部屋でほぐしたり、さすったりするのが安全でしょう。
でも、痛みがあればちがいます。
もんだりマッサージすると「悪化」します。
根本的解決にはなりませんので注意を・・
皮膚とメラニンのお話。
紫外線から身を守る仕組みがあります。
メラニン細胞は、紫外線、可視光線、赤外線を吸収し、
茶褐色に着色し肌細胞(表皮の5層 角質層・透明層・顆粒層・有棘層そして基底層)
DNAへのダメージを少なくします。
メラニン色素は基底層上部にいて、
外的刺激や紫外線から基底層=母細胞を守るために着色します。
その着色は日焼けとして黒くなります。
日焼け後、数日経つと濃く見えるのは、ターンオーバーによって
角質層に向かって着色メラニンが浮かび上がってくるからです。
健全な母細胞からは健康な細胞を生み出すので、
肌の生まれ変わりは非常に活発です。人間の皮膚の色はさまざまです。
それは黒褐色のメラニン色素のためで、メラニンが多いほど肌の色は黒くなり、
紫外線に対して抵抗性があります。